掛軸・和額・屏風の修理・修復でお困りの時は「上田表装店」にお問い合わせ下さい。
一枚でも裏打ち致します。

掛軸・和額・屏風の修理・修復屋
 あなたの作品に最も適した修理・修復方法を
       ご提案致します

 
まずはお問い合わせ下さい
  TEL 092-524-8916
メール hyouguyahiro@gmail.com
  受付時間 9:00〜18:00
  
   
  創業90年 プロも注文するお店です
裏打ちコーナー

トップ

表具について

修理・修復について

新規製作

お問い合わせの声

当店のポイント

ご依頼方法

お支払い・お届け方法
 裏打ちについて
  『裏打ち』とは、書や絵画作品などにおいて、その作品の保存目的やその作品を額や掛け軸などに
  仕上げるために、作品の裏面に和紙などを糊付けして作品の強度を高めたり、厚くしたりする作業
  です。
  『裏打ち』する作品としては、書道・絵画・ポスター・ハンカチ・日本たおる・着物など多様な
  ものがあります。料金は、書道の半紙判ほどで500円です。作品の大きさや裏打ちの目的
  によって、料金が違いますので、問い合わせ下さい。

 裏打ちにおいて大切な事
   1:どんな目的の為に裏打ちをするのか?
     裏打ちをした作品をその後どう使用するのか?  保存の為、後に掛軸や額にする為?
       上記の条件によって、裏打ちに
使用する紙や厚みや枚数使用する糊を決めて裏打ち
       をしなければ意味がありません。
   2:作品によっては、裏打ちが出来ないものがある!
       裏打ちをする場合、作品を水で湿らせて行なうのが殆どである為に、水分に
       よって、墨や絵の具などが
散る(にじむ)場合があります。散らないようにする為の
       薬品が幾つかありますが、それを使用してもだめなものがあります。
       書道などで使用する[洗濯で落ちる墨液]や、水性ペン、水性染料系スタンプです。
       水性ぺんとスタンプは、散らないようにする薬品がありますが、完全ではありません。

 裏打ちの作業工程
   1:作品によっては、墨や絵の具などの
にじみ防止処置をする。
     2 :裏打ちをするを選び、作品より大きめに紙を切断する。
   3:使用する
を準備する。
   4:作品裏面を刷毛や噴霧器を使用して、水で湿らせ、伸ばす。
   5:紙に糊を付ける。
   6:定規を用いて、4の上に5の紙を端の方から少しずつ載せて、刷毛でさすりつける。
   7:作品が表になるように6を返して、乾燥させる為の仮張りに貼り付ける。

 トップページに載せている法務局の地図は、掲載上の問題により明細な画像ではありませんが
  この地図は古い作品で、すでに無くなっている部分があり、大変大きい物なので、まずは
  原図に使用してある紙の継ぎ目部分を切り離し、3分割にした物を一枚ずつ『裏打ち』して
  乾燥した物を再度繋ぎ合わせ、元の大きさになった物に二枚目の『裏打ち』を施して、作業場の
  床面に敷き詰めた板の上で、乾燥させている画像です。

  『裏打ち』については、当店からの引き取りや納品は基本的には致しませんが、ご相談下さい。
  宅配便などをご利用の場合、送料などはお客様のご負担となります。

  詳しい事は、お電話などでお問い合わせ下さい。問い合わせ時間 9時〜19時

     電話 092−524−8916  
     メール hyouguyahiroki@gmail.com